>> トップページ>> 素食トップページ
「春だね〜」とおませなことを言いながら食べてくれるんですよ。
菜の花ごはんをおにぎりにして、春の行楽弁当にもGOOD!
保存するときはラップにきっちりと包んで、冷蔵庫の野菜室にいれます。ただし花が咲いてくるため、早めに食べるようにするか、ゆでてから冷蔵や冷凍保存してもよいでしょう。ゆでるときは、風味を損なわないよう、ゆですぎに注意。
・ごはん・・・・4杯分
・白ゴマ・・・・大1.5
・しらす・・・・カップ1/3
・塩・・・・小1/2
水気をよく切り、飾り用の穂先を少し取っておき、他は細かくきざんで、塩小1/2をふり、さらによく水気を切ります。
炊き立てのごはんに、細かく刻んだ菜の花、しらす、白ゴマを加えて混ぜ合わせます。
茶碗に盛った菜の花ご飯の上に、飾り用に取っておいた菜の花の穂先をのせたらできあがりです。
・ 豚バラ肉・・・200g
・ 長ネギ・・・適量
・ 酒・・・大2
・ 塩 ・・・少々
・ 豚バラ肉・・・100g
・ 長ネギ・・・1本
・ 三つ葉・・・少々
・ ご飯・・・3合分くらい
・ サラダ油・・・小1/2
----
・ 醤油・・・小2
・ 塩 ・・・小1
・ コショウ・・・少々
・ 卵・・・人数分(3〜4コ)
豚バラがカラッとするまでよく炒めて下さい。ここでじっくり炒めると、豚バラのうま味が、レンコンにもしみ込んでGOOD!
下味として、酒.醤油.コショウを少々振り入れ具に味をなじませたら、ご飯適量と2cm幅に切った三つ葉をサッと炒め合わせます。最後はコショウと醤油、塩で味を整え、器に盛ります。最後に、半熟やや柔らかめの目玉焼きをチャーハンに乗せて出来上がり。
美肌に効果のある栄養素
○皮膚を健康に皮膚を健康に保つビタミンA
○便秘解消に役立つ食物繊維が豊富。食物繊維には肥満予防効果 もあります!
貧血の防止に効果のある栄養素
○鉄分が豊富!! 鉄分の不足は冷え性・肩や首筋のこりの原因にもなります。
歯の健康維持効果のある栄養素
○カルシウムを豊富に含みます。
骨も強くしてくれるので骨粗鬆症の予防にも効果的!!
カルシウムはストレスにも効果あり!!育ち盛りのお子様にも。
わかめ
わかめには、動脈硬化や高血圧予防のアルギン酸が豊富です。さらに精神を安定させ、心身を元気にするヨウ素も多く含んでおり、体内の代謝を活発にさせる効果があります。
・鶏ささみ・・・・3〜4本
・わかめ(戻したもの)・・・・1カップ
・ジュンサイ(1カップ位)・・・・1袋
・とんぶり・・・・適量
・片栗粉・・・・大2
・塩・・・・小1/2
・酒・・・・少々
つゆ
・鰹だし・・・・750ml
・酒・・・・大3
・みりん・・・・大2
・薄口醤油・・・・大5位
鶏ささみは一口大のそぎ切りにし、分量の塩、酒少々で下味をつけ(しっかり下味を付けた方が美味しいです)、分量 以外の片栗粉をまぶし、熱湯で中に火が通るまでゆで、氷水でさっと冷やし、ざるに揚げて盛りつけまで冷蔵庫へ。
茹でて冷やしたうどん、鶏ささみ、食べやすくカットしたわかめを盛りつけ、とろ〜りと冷えたジュンサイ入りのつゆを回しかけ、トッピングにとんぶりを適量 乗せてできあがりです。
おろしたわさびを添えてもGOOD。
・小麦粉・・・・大3
・だし汁(かつおと昆布)・・・・75cc
・薄口醤油・・・・小1
・かつお節・・・・2g
・長ネギ・・・・5〜6cm
・味噌・・・・小2
・サラダ油・・・・適量
少し多めのサラダ油をフライパンに敷き、混ぜ合わせたご飯を7〜8cm位ずつ広げて弱 火でこんがり両面焼きます。
トッピングの葱ミソは、長ネギの薄切り、かつお節、味噌を混ぜ合わせるだけ。かつお節が葱と味噌をまろやかにしてくれます。焼き上がったお焼きに、葱ミソのトッピングを塗ってお召し上がり下さい。
・八頭・・・・適量(くわいと同量くらい)
※八頭は里芋で代用OKです
・三つ葉・・・・1/2〜1わ程度
あんかけだれ
・だし汁・・・・1.5カップ
・みりん・・・・大1
・酒・・・・大1
・濃口醤油・・・・大2
・水溶き片栗粉・・・・片栗粉・大1、水・大1
・揚げ油・・・・適量
・小麦粉・・・・適量
あんかけだれの材料を合わせ煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、3〜4cmに切った三つ葉を合わせます。
器に盛ったくわいと八頭にあんをかけて出来上がりです。
八頭やくわいにすでに味が付いているので、その味であんの味を調整して下さい。それと、水溶き片栗粉はやや硬め位 の方が、よくからんでおいしくいただけます。
菜の花ごはん
素材メモ
細かく刻むと、菜の花があまり好きではない私の子供も「春だね〜」とおませなことを言いながら食べてくれるんですよ。
菜の花ごはんをおにぎりにして、春の行楽弁当にもGOOD!
鮮度の見分け方。
緑色が濃く、茎の切り口がみずみずしいものを選びましょう。黄色い花が咲くと苦味が強くなるため、つぼみの固いものを選びます。保存するときはラップにきっちりと包んで、冷蔵庫の野菜室にいれます。ただし花が咲いてくるため、早めに食べるようにするか、ゆでてから冷蔵や冷凍保存してもよいでしょう。ゆでるときは、風味を損なわないよう、ゆですぎに注意。
材料(3人前)
・菜の花・・・・100g・ごはん・・・・4杯分
・白ゴマ・・・・大1.5
・しらす・・・・カップ1/3
・塩・・・・小1/2
作り方
菜の花は、根元の固い部分を1〜2cm切り落とし、分量以外の塩ひとつまみ入れ、少しかために茹で、すぐに冷水にとります。水気をよく切り、飾り用の穂先を少し取っておき、他は細かくきざんで、塩小1/2をふり、さらによく水気を切ります。
炊き立てのごはんに、細かく刻んだ菜の花、しらす、白ゴマを加えて混ぜ合わせます。
茶碗に盛った菜の花ご飯の上に、飾り用に取っておいた菜の花の穂先をのせたらできあがりです。
レンコンと豚バラのコクありスープ&レンコンチャーハン
寒い季節になると「レンコンのスープは?」と家族から催促があるほど、人気のスープです。
豚バラは「だし」としても、とっても風味のある濃いおだしが取れます。そんなだしには、シンプルに塩と酒だけの味付けが一番。コクはあるのに、あっさりとしたスープです。
レンコンの穴は遠くまで見通せることから、『見通しの良い一年になりますように』という意味合いで、お正月やおせちなどのおめでたい席に用いられるようになったそうです。
豚バラは「だし」としても、とっても風味のある濃いおだしが取れます。そんなだしには、シンプルに塩と酒だけの味付けが一番。コクはあるのに、あっさりとしたスープです。
素材メモ
レンコンの穴は遠くまで見通せることから、『見通しの良い一年になりますように』という意味合いで、お正月やおせちなどのおめでたい席に用いられるようになったそうです。
レンコンと豚バラのコクありスープ
材料(2〜3人前)
・レンコン(中)・・・1〜2節(300〜350g)・ 豚バラ肉・・・200g
・ 長ネギ・・・適量
・ 酒・・・大2
・ 塩 ・・・少々
作り方
レンコンは皮をむき、1センチ幅の輪切りにして(大きいときは半月切りでもOK)あく抜きをします。豚バラは食べやすい3〜4cm幅にカット。鍋に豚バラと水8カップ位を入れ、火にかけます。煮立ったらアクを取って、弱火で20〜30分ことことと煮ます。それからあく抜きをしたレンコンを入れ、さらに20〜30分煮たら、塩と酒で味付けすれば出来上がりです。出来上がりに乗せる葱は、万能葱やワケギよりも、長ネギの方が私は好きです。レンコンチャーハン
材料(2〜3人前)
・レンコン(中)・・・1節・ 豚バラ肉・・・100g
・ 長ネギ・・・1本
・ 三つ葉・・・少々
・ ご飯・・・3合分くらい
・ サラダ油・・・小1/2
下味用
・ 酒(小1)・醤油(小1) ・コショウ(少々)----
・ 醤油・・・小2
・ 塩 ・・・小1
・ コショウ・・・少々
・ 卵・・・人数分(3〜4コ)
作り方
レンコンは5〜8mmのさいの目切り、豚バラを1cmに切り、サラダ油をフライパンに入れ、じっくり炒めます。豚バラがカラッとするまでよく炒めて下さい。ここでじっくり炒めると、豚バラのうま味が、レンコンにもしみ込んでGOOD!
下味として、酒.醤油.コショウを少々振り入れ具に味をなじませたら、ご飯適量と2cm幅に切った三つ葉をサッと炒め合わせます。最後はコショウと醤油、塩で味を整え、器に盛ります。最後に、半熟やや柔らかめの目玉焼きをチャーハンに乗せて出来上がり。
長ひじきときくらげのサラダ
素材メモ:ひじきの栄養素いろいろ
美肌に効果のある栄養素
○皮膚を健康に皮膚を健康に保つビタミンA
○便秘解消に役立つ食物繊維が豊富。食物繊維には肥満予防効果 もあります!
貧血の防止に効果のある栄養素
○鉄分が豊富!! 鉄分の不足は冷え性・肩や首筋のこりの原因にもなります。
歯の健康維持効果のある栄養素
○カルシウムを豊富に含みます。
骨も強くしてくれるので骨粗鬆症の予防にも効果的!!
カルシウムはストレスにも効果あり!!育ち盛りのお子様にも。
冷蔵庫が淋しくても、乾物があればサラダになってしまうので、
乾物はいざというときの強〜い味方。
冷蔵庫が寂しいときに、あり合わせで生まれました。
たっぷりのミネラルがとれるうれしい一品です。
・きくらげ(戻した状態で)・・・1.5カップ
・鶏ささみ・・・・1本
・赤ピーマン・・・・1/2個
・れんこん・・・・1/2本
ドレッシング
・コチュジャン・・・・小2
・マヨネーズ・・・・小2
・ごま油・・・・小2
・酢・・・・大2
・砂糖・・・・少々
・塩コショウ・・・・少々
れんこんは半月切りにして、酢水につけておきます。
鶏ささみ、れんこん、長ひじき、きくらげは沸騰したお湯で2〜3分茹で、それぞれ冷やしておきます。
(時間差で同じお鍋で茹でられます。鶏ささみ+れんこん→長ひじき+きくらげ)
ドレッシングを作り、長ひじき、きくらげ、赤ピーマン、れんこん、細かくほぐした鶏ささみをあわせて、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。
ピリッとコチュジャンとマヨネーズのコクで、淡泊なひじきやきくらげがこれまた美味しくなりますよ。
乾物はいざというときの強〜い味方。
冷蔵庫が寂しいときに、あり合わせで生まれました。
たっぷりのミネラルがとれるうれしい一品です。
材 料(4人前)
・長ひじき(戻した状態で)・・・1カップ・きくらげ(戻した状態で)・・・1.5カップ
・鶏ささみ・・・・1本
・赤ピーマン・・・・1/2個
・れんこん・・・・1/2本
ドレッシング
・コチュジャン・・・・小2
・マヨネーズ・・・・小2
・ごま油・・・・小2
・酢・・・・大2
・砂糖・・・・少々
・塩コショウ・・・・少々
作り方
きくらげは、食べやすい大きさに、赤ピーマンは2〜3cmの三角に切ります。れんこんは半月切りにして、酢水につけておきます。
鶏ささみ、れんこん、長ひじき、きくらげは沸騰したお湯で2〜3分茹で、それぞれ冷やしておきます。
(時間差で同じお鍋で茹でられます。鶏ささみ+れんこん→長ひじき+きくらげ)
ドレッシングを作り、長ひじき、きくらげ、赤ピーマン、れんこん、細かくほぐした鶏ささみをあわせて、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。
ピリッとコチュジャンとマヨネーズのコクで、淡泊なひじきやきくらげがこれまた美味しくなりますよ。
ジュンサイと鶏とわかめのとろ〜り冷やしうどん
片栗粉を使ったとろ〜り冷やっとした夏向けのうどんです。
とろりとしたジュンサイ入りのめんつゆと、
とろりとした鶏ささみが、暑い食欲のない夏にはうってつけです。
よ〜く冷やしてお召し上がりください。
ジュンサイは、スイレン科ジュンサイ属の多年草の水草です。 レンコンのできるハスとは別の物です。 中国医学では古くから、ジュンサイの薬効が認められており、抗ガン作用や解熱、胃弱を治す、腫れを消すなどの効果があると言われています。
とろりとしたジュンサイ入りのめんつゆと、
とろりとした鶏ささみが、暑い食欲のない夏にはうってつけです。
よ〜く冷やしてお召し上がりください。
素材メモ
ジュンサイジュンサイは、スイレン科ジュンサイ属の多年草の水草です。 レンコンのできるハスとは別の物です。 中国医学では古くから、ジュンサイの薬効が認められており、抗ガン作用や解熱、胃弱を治す、腫れを消すなどの効果があると言われています。
わかめ
わかめには、動脈硬化や高血圧予防のアルギン酸が豊富です。さらに精神を安定させ、心身を元気にするヨウ素も多く含んでおり、体内の代謝を活発にさせる効果があります。
材 料(3人前)
・うどん・・・・適量・鶏ささみ・・・・3〜4本
・わかめ(戻したもの)・・・・1カップ
・ジュンサイ(1カップ位)・・・・1袋
・とんぶり・・・・適量
・片栗粉・・・・大2
・塩・・・・小1/2
・酒・・・・少々
つゆ
・鰹だし・・・・750ml
・酒・・・・大3
・みりん・・・・大2
・薄口醤油・・・・大5位
作り方
鰹だしを煮立たせ、つゆの調味料を合わせ、分量の片栗粉を同量の水で溶いてとろみをつけ、火を止めてジュンサイを入れ、冷やしておきます。鶏ささみは一口大のそぎ切りにし、分量の塩、酒少々で下味をつけ(しっかり下味を付けた方が美味しいです)、分量 以外の片栗粉をまぶし、熱湯で中に火が通るまでゆで、氷水でさっと冷やし、ざるに揚げて盛りつけまで冷蔵庫へ。
茹でて冷やしたうどん、鶏ささみ、食べやすくカットしたわかめを盛りつけ、とろ〜りと冷えたジュンサイ入りのつゆを回しかけ、トッピングにとんぶりを適量 乗せてできあがりです。
おろしたわさびを添えてもGOOD。
ご飯のお焼き葱ミソのせ
冷やご飯をつかった一品です。
おつまみとしても、おやつとしても、ちょっと腹持ちのする一品として重宝します。夫が急に人を連れてきたりしたときも、最小限の材料で出来ちゃうし、中途半端に残ってしまったご飯も無くなるし。一石二鳥!。
おつまみとしても、おやつとしても、ちょっと腹持ちのする一品として重宝します。夫が急に人を連れてきたりしたときも、最小限の材料で出来ちゃうし、中途半端に残ってしまったご飯も無くなるし。一石二鳥!。
素材メモ:長ネギ
長ネギは、風邪やストレスから来る肩凝りに大きな効果を発揮します。そして、粘膜強化と殺菌作用の有るビタミンA・Cを食べ合わせると、風邪や肩凝りには、更に効果 が上がります。大根などの保温効果の高い食物や、発汗・解熱作用の有る精油成分を多く含む生姜も食べ合わせとしては優れています。材 料(7〜8cm位の大きさ5枚分)
・冷やご飯・・・・1カップ・小麦粉・・・・大3
・だし汁(かつおと昆布)・・・・75cc
・薄口醤油・・・・小1
・かつお節・・・・2g
・長ネギ・・・・5〜6cm
・味噌・・・・小2
・サラダ油・・・・適量
作り方
ボウルにご飯とだし汁、小麦粉でお好み焼き位の堅さに調整します。(分量のだし汁の量 は、ご飯の水分量や室温などによって変わりますので、調節して下さい)そこに、薄口醤油で下味を付けておきます。少し多めのサラダ油をフライパンに敷き、混ぜ合わせたご飯を7〜8cm位ずつ広げて弱 火でこんがり両面焼きます。
トッピングの葱ミソは、長ネギの薄切り、かつお節、味噌を混ぜ合わせるだけ。かつお節が葱と味噌をまろやかにしてくれます。焼き上がったお焼きに、葱ミソのトッピングを塗ってお召し上がり下さい。
八頭とくわいの三つ葉あんかけ
お正月料理のお煮しめの「八頭」と「くわい」が余ってしまったら、オススメの一品です。もちろん、三つ葉もお正月の余り物で。
お正月料理って、わかってはいても、どうしても余ってしまったり、飽きてしまったりしがちです。でも、これなら目先も変わっていただけますし、もう調理済みなので、下ごしらえの手間も省けて短時間で作れてしまうところも嬉しい!
おまけにくわいの苦みが苦手な子供でも、油でくわいを揚げることによって苦みが減り、くわいを食べられちゃいます。
選び方は、色・つやがよく、芽が出ているものを。ラップに包んで冷蔵庫で保存します。
お正月料理って、わかってはいても、どうしても余ってしまったり、飽きてしまったりしがちです。でも、これなら目先も変わっていただけますし、もう調理済みなので、下ごしらえの手間も省けて短時間で作れてしまうところも嬉しい!
おまけにくわいの苦みが苦手な子供でも、油でくわいを揚げることによって苦みが減り、くわいを食べられちゃいます。
素材メモ:くわい
くわいの旬は、11〜12月。茎の先に芽が見えることから「芽出たい」として、正月のおせち料理に用いられます。味は独特のほろ苦さがあります。選び方は、色・つやがよく、芽が出ているものを。ラップに包んで冷蔵庫で保存します。
材 料
・くわい(煮たもの)・・・・5〜6個・八頭・・・・適量(くわいと同量くらい)
※八頭は里芋で代用OKです
・三つ葉・・・・1/2〜1わ程度
あんかけだれ
・だし汁・・・・1.5カップ
・みりん・・・・大1
・酒・・・・大1
・濃口醤油・・・・大2
・水溶き片栗粉・・・・片栗粉・大1、水・大1
・揚げ油・・・・適量
・小麦粉・・・・適量
作り方
くわいは半分の大きさに、八頭もくわいと同じ位の大きさに、食べやすく切り、小麦粉を軽くまぶして中〜高温の油で表面 がこんがりきつね色に揚げます。あんかけだれの材料を合わせ煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、3〜4cmに切った三つ葉を合わせます。
器に盛ったくわいと八頭にあんをかけて出来上がりです。
八頭やくわいにすでに味が付いているので、その味であんの味を調整して下さい。それと、水溶き片栗粉はやや硬め位 の方が、よくからんでおいしくいただけます。